cleanup

整理収納ニュース

2025.07.01

整理収納ニュース

富山市こども保育課様 研修講座を担当しました

富山市こども保育課様からご依頼をいただき
保育施設の収納改善のための
研修講座を担当させていただきました。

当日は、富山市内の保育施設に勤務される方
約70名が参加され、
整理収納の基本をお伝えし、
お悩み箇所の収納の改善策について
アドバイスをさせていただきました。

前半は整理収納の基本について。

日頃、保育業務の中で整理に取り組み
苦労を重ねておられる皆さんは真剣そのもの。
皆さんの熱気を感じつつ、
話を聞きながらお伝えし、



後半は、事前アンケートに沿って、私なりにお答えしました。

事前にいただいていたアンケート写真には、
限られた収納スペースに保育で使う様々なモノ、
季節行事品、玩具類が収められていて・・・

「どう収納したら
誰が見てもどこに何があるか分かりやすく
取出しやすい、その後も管理がしやすい収納方法になるか
分からない」と、お悩みが綴られていました。

1枚の写真からお答えできることは限られていますが、
少しでもアドバイスを聞けて良かった!
為になった と思っていただき
皆様の職場のお悩みが改善されるように、
業務が少しでも楽になるように、
お悩みの箇所についてお答えしていると、

進むにつれて
皆様の目の輝きが増して、心の距離を近く感じました。
講座修了後には、
大きな拍手をいただき、
更に質問をいただき、

退場の際の拍手も2回ももらって・・・

喜んでいただけたようで、私も嬉しく思います。
担当者の方からは、
「とっても分かりやすくて、良かったです!
 皆さん、後ろから見ていても分かるくらい身を乗り出して、
 目の輝きがキラキラで真剣でしたよ」
「私もすぐに家の整理がしたくなりました」
と感想をいただきました。

また、参加者の方のアンケートに、

・整理の基本的理念を習い、意識して作業を行う大切さを学びました。
 稲村先生から理解しやすく教えていただき、保育施設で実践したいと思いました
・快適で作業効率の良い環境づくりの基本と考え方を学ばせていただきありが   とうございました。整理することの意味を考えたことがなかったのですが、
 講義を聞き意味を知ることで、今後 整理収納ががしやすいと感じました。

という声をいただき、
ちゃんと伝えたいことが伝わったと手応えを感じ、
お役に立てたことを実感できました。

この機会をいただきお世話になった担当者様、
本当にありがとうございました。

–*–*–*–*–*– 暮らしいな 講座の御案内 –*–*–*–*–*

◆生前整理アドバイザー2級認定講座

生前整理の方法を学び、心の整理が出来る講座です。

毎日を一度立ち止まって、自分自身に向き合ってみませんか?

きっと大切なことに気付くはずです。

1日で資格取得可能!
(1日講座です。ご都合のよい日をお選びください)

オンライン講座も行っております。

また、ご希望の日時がありましたら、調整させていただきますので、

お気軽にご相談ください。

講座日程は こちら です。

お申込みは   こちら からお願いいたします。

皆様と講座でご一緒できるのを楽しみにしています。

 

◆整理収納の基本講座

片付けられない、整理が苦手!モノが捨てられない!とお悩みの方、

一度、整理と収納を基本から学んでみませんか?

整理収納の基本講座

講座日程は こちら です。

※ オンライン講座も行なっております。

ご希望の日時 等については、お気軽にお問い合わせください。

お申込みは   こちら からお願いいたします。

◆ストール講座

ストールは持っているけど、いつもワンパターンで今一つ決まらない とお悩みの方。

ちょっとしたコツや一味違うアレンジを知ると、オシャレの幅がグッと広がります。

自分に合った結び方を知り、ストールを使いこなしませんか?

 

講座日程   (ご希望の日程がありましたら調整させていただきます)

会場   Kurasiina room  (講師自宅) 富山市上大久保

受講料    3500円

お申込みは   こちら からお願いいたします。

持ち物 お持ちのストール、スタンドミラー、筆記用具

※ ご希望の日時 等については、お気軽にお問い合わせください。

◆整理収納お片付けサポート◆はこちらから

◆整理収納お片付けサポート◆

お客様のお宅にお伺いして、一緒に整理・収納の作業をしサポートさせていただきます。

 

お家の片付けにお悩みの方、どこから片付けたらいいか分からずお悩みの方、

ウチもやって欲しいわ~ という

サポートご希望の方はお気軽にどうぞ♡

お問い合わせは こちら からお願いいたします。

折り返し、メールでお返事を差し上げます。

Before & After